ランダムな数を出力する

ランダムな整数が必要だったのでbashで書いた。 行頭に0が付く場合1に変更するという方式をとっているので、あんまり上手くはない方法かと。

C++でsplit関数を自作してみた

AOJやってたらC++にstring#splitがなかったので自作。 ちゃんと検証してないのでバグあるかも?

aftercamp みむら企画

書き溜めたの公開すること忘れてました。 今更ですが、9/24(土)に、関東圏の一部の卒業生で集まってLT大会したのに参加してきたので報告。 @Liva_sさん、@i315さん、@mimura1133さんの3人の幹事さんのおかげでとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうご…

セプキャン2011の感想

書きました。とりあえずバイナリにするのが流行りみたいなのですが、僕にはそんな技術はないのでテキストです。 UTF-8が出力できて入れ子構造ができるbrainf*ck処理系があれば解読できるお手軽なものです。 >>+++[<+++>-]<++++++[<+++++++++++++++>-]<++.>>+…

Rubyをいじってみた in セプキャン2011

セプキャンに関わったすべての方へ、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。僕はRubyの文法ハックという個人課題テーマのもと、二重のforループを1文にまとめる記法を付け加えました。わかりやすくコードで示す簡単に、 for x in 1..3 do for y in…

セキュリティ & プログラミングキャンプ2011

セキュリティ & プログラミングキャンプ2011に受かりました。プログラミング言語組です。やったね。

Google+を始めてみた

まだまだ使いこなせてませんけど.今後どう進化するか楽しみです.webカメラ買おうかな.

Ruby on Rails 3 にjQueryを組み込む

ちょっとしたWebサービスを作ろうとアイデアを練り始めたので,ちょこちょこと備忘録的に書いていく. 主にjQueryを使ってみたかった.参考にしたのは以下のサイトです. http://d.hatena.ne.jp/choripon/20101228/1293638218使用している環境は, Ruby 1.9.2 p18…

Macは所持していなけど

MacBook Air 11インチ欲しい! 手に入ったらiPhoneアプリでも開発しようかのう。

Genesis Lightning Talks Vol.29 に参加してきた

GLT

Genesis Lightning Talks(以下GLT)に潜入して話を聞いてきました。 下記wikiに開催趣旨など詳しいことが書いてあります。 http://wiki.somethingnew2.com/lt/index.php?GenesisLightningTalksGLTは名前の通りLightning Talk、5分間でテーマにそって喋りたい…